機関紹介
7 国立大学法人

浜松医科大学
https://www.hama-med.ac.jp/
浜松医科大学は昭和49年の開学以来、
1)優れた医療人を養成すること
2)独創的で世界の最先端研究の拠点となること
3)最善・最良の医療を提供し地域医療の中核病院となること
4)産学官連携など、大学の持つ「知」を社会へ提供・還元すること
を使命としています。国立大学法人化後も、この使命を念頭に置き、大学の個性、地域性、伝統などを前面に出した中期目標を掲げ、その目標の達成のために職員が一丸となって精力的に活動をしています。
- 教職員数…1,486名
- うち:事務職員…142名
- 図書職員…2名
- 技術系職員…13名

大学の職員というとどんな業務が思い浮かびますか?学生のサポートが一番に思い浮かぶでしょうか?学生のサポートはもちろんのこと、医療のサポート、先生の研究と企業との橋渡し、大学経営に関する業務等、様々な分野があります。特に本学は単科大学で、いろいろな部署を経験できますので仕事の幅が広がります。
一緒に浜松医科大学を発展させたい、浜松医科大学で働きたい、やる気のある方をお待ちしております。
職員の声
石井 慧海
浜松医科大学 学術情報課 情報サービス係
(採用年度:2019年度 / 試験区分:図書)

- Q1現在の仕事内容について教えてください。
- A電子ジャーナル・データベースなどの電子資料にかかわる契約業務を行っています。学生・教職員がいつでも電子資料にアクセスできる環境の整備や、閲覧方法の案内などを通じて学習・研究のサポートをしています。また、図書館ホームページの更新や展示の企画、図書や雑誌の受入、蔵書点検等を担当しています。
- Q2この業務の魅力や仕事の上で心がけていることは何ですか?
- A学生・教職員にとって使いやすい図書館にするため、利用者のニーズを常に意識して業務にあたるよう心がけています。
- Q3印象に残っている業務を教えてください。
- A展示用の机やディスプレイ用品の選定から任された企画展示の業務が最も印象に残っています。どのような展示方法が利用者の興味を引くかを考えながら、自分自身も楽しんで仕事に取り組むことができました。実際に利用者が資料を手に取ってくれたり、借りてくれたり等、利用者の反応を直接感じられたときにやりがいを感じました。
- Q4国立大学法人等職員を志す皆さんへのメッセージをお願いします。
- A大学図書館は公共図書館よりも研究支援に携わる機会が多く、最先端の研究・開発を支える一員として働くことができます。研究支援のほかにも、教育、地域貢献、情報発信など幅広い業務を経験することができる魅力的な仕事です。みなさんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
国立大学法人等に属する31機関
国立大学法人
大学共同利用機関法人
- 情報・システム研究機構国立遺伝学研究所
- 自然科学研究機構核融合科学研究所
- 自然科学研究機構基礎生物学研究所
- 自然科学研究機構生理学研究所
- 自然科学研究機構分子科学研究所
- 自然科学研究機構岡崎統合事務センター