東海・北陸地区 国立大学法人等 職員採用試験

機関紹介

21 独立行政法人 国立高等専門学校機構

岐阜工業高等専門学校

https://www.gifu-nct.ac.jp/

”科学技術に夢を託し 人類愛に目覚め、国際性豊かで、情報化社会の最前線で活躍する 技術者の育成”
 本校は、5つの専門学科(機械・電気情報・電子制御・環境都市・建築)と専攻科(先端融合開発)があり、中学卒業後の15歳から専攻科を修了する22歳までの約1,100名の学生がいます。
 広いキャンパス、整った建物と設備、少人数教育、多彩なクラブ活動など国立高専ならではの恵まれた環境の下でのびのびと勉学と人間形成に取組んでいます。
 また、海外の14大学と包括交流協定を締結し、海外インターンシップ、短期留学生の受入など国際交流も推進しています。

  • 教職員数…120名
  • うち:事務職員…34名
  • 図書職員…0名
  • 技術系職員…11名

採用担当からの
メッセージ

総務課人事係
jinji[a]gifu-nct.ac.jp
058-320-1217
〒501-0495 岐阜県本巣市上真桑2236番2

 本校は、総務課・学生課・技術室に40名ほどの職員が配置され、約半数が20代、30代の職員という若い職場です。若手のうちから幅広い業務を経験することができ、自分が提案した業務改善や意見等が実現できる、やりがいのある職場です。高専教育は、社会経済環境の変化にともない、幅広い場で活躍する多様な実践的・創造的技術者の養成が求められています。これからの岐阜高専を共に考え、一緒に行動していきましょう。

職員の声

宮川 和滉

岐阜工業高等専門学校 総務課総務・人事係
(採用年度:2019年度 / 試験区分:事務)

Q1現在の仕事内容について教えてください。
A 教職員の給与や諸手当の支給に関する業務を担当しています。主な業務として、勤務時間報告の確認や給与の計算のためのデータ入力、手当を支給するのに必要な提出書類の説明を行っています。その他にも教職員の採用に伴う社会保険の加入申請や安全衛生に関する委員会の開催など、幅広く業務を行っています。
Q2この業務の魅力や仕事の上で心がけていることは何ですか?
A ミスがないよう慎重に確認し、真摯に対応することを心がけています。
Q3印象に残っている業務を教えてください。
A 給与計算業務です。出勤簿や時間外勤務命令簿など給与の算定にかかわる書類はたくさんあり、それをもとにデータ入力を行います。書類のチェック漏れや自分の入力したデータにミスがあると支給額が変わってしまう可能性があるのでとても緊張感があります。それと同時に、普段何気なく提出している書類がどのような意味があるのか、給与計算の際にどのように使われているかを知ることができる面白さもあり、印象に残りました。
Q4国立大学法人等職員を志す皆さんへのメッセージをお願いします。
A 国立大学法人等職員の仕事はとても幅広いです。異動のたびに新しいことを学ぶことができ、様々な角度から教育・研究の手助けができるとてもやりがいのある仕事です。採用までに一次試験の勉強や面接対策など大変なこともたくさんあるかと思いますが、あきらめずに頑張ってください。働く機関は異なるかもしれませんが、同じ国立大学法人等の職員として皆さんと働ける日を楽しみにしています。