機関紹介
21 独立行政法人 国立高等専門学校機構

岐阜工業高等専門学校
https://www.gifu-nct.ac.jp/”科学技術に夢を託し 人類愛に目覚め、国際性豊かで、情報化社会の最前線で活躍する 技術者の育成”
本校は、5つの専門学科(機械・電気情報・電子制御・環境都市・建築)と専攻科(先端融合開発)があり、中学卒業後の15歳から専攻科を修了する22歳までの約1100名の学生がいます。
広いキャンパス、整った建物と設備、少人数教育、多彩なクラブ活動など国立高専ならではの恵まれた環境の下でのびのびと勉学と人間形成に取組んでいます。
新型コロナウイルス感染拡大の状況下でも、学びを止めることなく、充実した遠隔授業が実施されました。
- 教職員数…116名
- うち:事務職員…30名
- 図書職員…0名
- 技術系職員…11名

本校は、総務課・学生課・技術室に40名ほどの職員が配置され、約半数が20代、30代の職員という若い職場です。若手のうちから幅広い業務を経験することができ、自分が提案した業務改善や意見等が実現できる、やりがいのある職場です。高専教育は、社会経済環境の変化にともない、幅広い場で活躍する多様な実践的・創造的技術者の養成が求められています。これからの岐阜高専を共に考え、一緒に行動していきましょう。
職員の声
井尾 宇雄
岐阜工業高等専門学校 学生課 教務係
(採用年度:平成27年度 / 試験区分:事務)

- Q1現在の仕事内容について教えてください。
- A教務係としての仕事は、細かい点も含めると多岐にわたりますが、私は、主に履修関係・成績処理や学生の進学関係について行っています。履修関係・成績処理については、学生が正しく履修できているか、成績が正しく付けられているか確認しています。進学関係としては、大学編入学や大学院の出願に必要な書類の準備や進学ガイダンスの開催準備等をしています。
- Q2この業務の魅力や仕事の上で心がけていることは何ですか?
- A学生が聞きたいことを理解し、解決できるように心がけています。
- Q3印象に残っている業務を教えてください。
- A初めて行った時の成績確認が印象に残っています。細かいところをチェックしながら、教員が入力漏れをしていないか等確認していると、頭の中でこの作業にミスがあると学生の進級に関わってくるということを考え、不安になり、緊張感を持って行いました。年に数回ありますが、慣れるということは難しいと思うので、適度な緊張感を持って今後も慎重に取り組みたいです。
- Q4国立大学法人等職員を志す皆さんへのメッセージをお願いします。
- A色々な職業がある中で、人の成長に大きく関わることができる仕事は、教員や、学校の事務職員だと考えています。国立大学法人等職員もその中の一つで、学生の成長の手助けがしたいと思える人であれば、とてもやりがいのある仕事だと思います。採用までに筆記の勉強や面接の練習等大変だと思いますが、絶対に希望の機関で働きたいという強い意志で頑張ってください。私は、高専職員なので、高専希望の方がいたら嬉しく思います。
国立大学法人等に属する31機関
国立大学法人
大学共同利用機関法人
- 情報・システム研究機構国立遺伝学研究所
- 自然科学研究機構核融合科学研究所
- 自然科学研究機構基礎生物学研究所
- 自然科学研究機構生理学研究所
- 自然科学研究機構分子科学研究所
- 自然科学研究機構岡崎統合事務センター